Hono Conference 2025に参加してきた
Hono Conference 2025に行ってきた。個人サイトで普通に使っていたり、会社のコーポレートサイトでも使っていたり、いろいろお世話になっているフレームワーク。Node.js系で何か作るとき、自分の中ではファーストチョイス。
どう使っているかの話題中心のUser trackと、よりコアな話題のDeep trackが分けられていて、興味に応じて行き来できたのがすごくよかった。動画配信のアーカイブも残っているようなので、見られなかった分を後で見よう。使っていて楽しいフレームワーク、と何人かの登壇者が語っていたのが印象的。
自分が今何か作るとしたら、Hono(HonoXを含む)で作るか、SvelteKitで作るかという感じだなあ。TypeScriptの表現力が今の自分にとってちょうどいい。JavaScriptならいろいろな環境で動かせるというのもあって、言語環境として他を選ぶ理由が特段ない場合はJavaScript系統のものを選びがち。
会場はお台場だったのだけど、乗り継ぎさえよければ結構近い。池袋から東京テレポートまで、乗り換えなしで30分ぐらいだからね。涼しくなってきたし、お台場散歩も楽しそうだなと思ったりした。目的もなくうろうろするやつ。