コトリ式

PHPerKaigi 2025 • Day 1

PHPerKaigi 2025のオープニングムービーでテンマドがスポンサーとして紹介されたところの写真

PHPerKaigi 2025」Day 1。今日もPCを持たずに行った。あたたかかったので上着を着ずにパーカーのみで、裸足にサンダルで。バスで近いからねえ。

小山さんの「ソフトウェア開発におけるインターフェイスという考え方」と、uzullaさんの「再演: The PHPer’s Guide to Daemon Crafting, Taming and Summoning」がトークとして面白かった。uzullaさんの、昨日は機材トラブルで画面がほぼ映らなかったからね。実演を含めて改めて見られてよかった。

その他聞いたトークも、実装が気になったりアクターモデルが気になったり。まだまだFuelPHPを使っているところ、ありそうだなあと思ったりした。

それにしても、「インターフェイス」「インターフェース」「インタフェース」という表記揺れ、何とかならないかなあ。一番英語の発音に近そうなのは「インターフェイス」だと思うけれども、それぞれそれなりに使われていて。

投稿日