思い立って長野の善光寺まで行ってきた
連休中、どこにも行かないのもなーと思い立って長野まで行ってきた。家人は普段通り仕事が入っているので、一人で身軽に。昨日の夜、えきねっとで行きの新幹線の指定席だけ取っておいた(帰りは長野なので始発があるから自由席で座れるだろうという計算。そもそも指定席は満席だったけど)。
目的地は善光寺。実は行ったことがなかったのよね。戸隠神社にも行ってみたいけど、日帰りだと時間の余裕がなくなりそうなのでまた今度行くことにした(長野駅からバスで1時間強)。慌てずゆったり、折角の休みだし。
自宅からだと北に向かう新幹線には大宮から乗る(上野経由より安くなるし、時間的にあまり変わらない)。行きの新幹線は長野までノンストップだったので、体感的にあっという間(1時間かからず)。到着後、何も考えずに善光寺大門に直通するバスに乗った。所要時間10分ぐらい。
仁王門をくぐって仲見世を通り抜けると本堂が。途中、スタバがあって日本全国の参道にスタバはあるな…と感心してしまった。一旦外陣からお参りしたものの、時間もあるし一通り見ようと思って「お戒壇巡り」へ。本堂の地下、暗闇を手探りで進む体験なのだけど、暗闇というのは実にこわいものだな。そして暗闇をこわいと感じる自分の心持ちについてちょっと考えたりしてしまった。「極楽の錠前」に触れることができたけど、結構大きいものだった。
それから長野駅に戻るのに、調べると一本道で2キロぐらいだったのでのんびり歩くことに。門前のお店はどこも並んでいたけど、しばらく歩いたところにあったお蕎麦屋さんでざるそばをいただいた。「おやき」とお昼をどちらにするか迷ったのだけど、歩き疲れたので座れるお蕎麦屋さんで。
その後、長野駅でお土産をいろいろ買いこんで、長野始発の臨時「あさま」の自由席で帰った。自由席だったので初めて「タッチでGo!新幹線」を利用したけどとても便利。特急券を買わずにそのままモバイルSuicaで乗れるのはいいね。そして案の定、佐久平あたりから満席で通路に乗客が立っている状態に。長野からだったから自由席にしたけど、途中からだとやはり厳しいなあ。
大宮からは普通に湘南新宿ラインに乗り継いで、あっという間に帰宅。片道2時間と考えると、やはり近いなあ。帰宅後、早速お土産をいただいた。美味。
今日作った夕飯
- ごはん
- ブリの照り焼き
- 牛肉と玉ねぎとピーマンのバルサミコ酢炒め
- 大根と小松菜の味噌汁