大阪大学出張/PHPカンファレンス関西2025(Day 0)
大阪出張からのPHPカンファレンス関西2025。新大阪から大阪大学の吹田キャンパスに出て、その後神戸に移動するという感じで割と疲れた。
- 東京→新大阪
- S Work車両で、隣席が空席だったのでゆっくりすごせた
- 読書したり、自分の登壇ネタについて考えたりした
- 新大阪駅のからふね屋珈琲店でカツカレーをいただいた
- 新大阪駅、どの売店でも赤福が売られていたのが印象的
- 移動の都合でりくろーおじさんのチーズケーキは買えず、無念
- 新大阪→千里中央→万博記念公園→阪大病院前
- 御堂筋線で千里中央まで出たのはいいが、乗り換えがわかりづらかった
- モノレールの千里中央の駅前、ものすごくミストを出していた
- モノレール、勝手に懸垂式だと思い込んでいたが跨座式だった
- 太陽の塔が車窓から見えた、でかいというか存在感がすごい。背中側も見られた
- 乗り換えが多かった…
- 大阪大学・吹田キャンパス
- 人間科学研究科の建物、地図だと駅から近そうに見えたが案外歩いた
- カンカン照りでなくて本当によかった
- そして建物の入り口がわからなくて何度か前を行き来してしまった
- Open Ethnographyの説明会&お打ち合わせ、生の声が聴けてよかった
- 途方もなく広いんだな、と国立大学っぽさを感じた
- 人間科学研究科の建物、地図だと駅から近そうに見えたが案外歩いた
- 阪大医学部前→JR茨木駅→神戸
- バスでJRまで移動した。モノレールより本数が多い
- バスの遅延も特になかったので、バスの方が便利なのかも
- 茨木でちょうど快速が来たので、神戸まで乗り換えなしで行けた
- 神戸→ホテル/カンファレンス会場
- 神戸の駅の改札を出たら神戸コロッケの売店があった、なるほど
- 神戸駅で降りたのは初めてかも。三ノ宮はあるのだけど
- 道順としては地下を高速神戸駅に向かって歩いて行けばよかった
- 会場がホテルの中にあり、そのホテルに宿泊なのでまずはチェックイン
- おもむろにエレベーターで下りてDay 0の最後の新原さんのトークに参加
- 抽象化をめぐる話、とても面白かった!
- その後、何人かで食事に出た。焼き鳥屋さんで見たことないね、と頼んでみた「ミンチ」がおいしかった(単なるつくねではなく、ニンニクとか濃いめの味付けがなされていた)
合間合間に仕事も差し挟んでいたので、余計に疲れたのかもしれない。そういえば、関西は電車の女性専用車両が終日設定されているのに慣れない。空いてるな、と思って並ぼうとすると女性専用車両ということがよくある(関東ではラッシュ時のみの設定になっているので、昼間は意識しないのだった)。
明日はカンファレンス本編なのでいろいろ楽しもう。そして夜には京都に移動して家人と合流する予定があり、また移動の日にもなりそう。