AIを使うことで人間は楽になるのかどうか
今日もあたたかく、黄砂もまだ飛んでいるので事務所まで自転車で。お昼休みに芳林堂書店に立ち寄ったら、『Milestone Express 2025』(通称:マイルストーン)が積まれていて季節を感じた(早稲田のサークル紹介誌みたいなもの)。
ご多分に漏れずテンマドでも仕事に生成AIをいろいろ使っているけど、単純な作業を任せられる代わりに、複雑なことと面倒なことが残りそうだなあという感触がある。AIがもっと賢くなって変わってほしいけれど。
AIを使うからには、人間がもっと楽になれるといいなあと思うのだよな。人間はもっとクリエイティブな仕事を…みたいな言説を見ると、その仕事は本当に必要なものですか、と思ってしまう気持ちがなくもない。いわゆるデスクワークを人間がやらなければならない割合は減っていくのだろうなあ。
そういう世界観を前提に、この先どうしていこうとか、会社としてどっちに向かおうとか、思いを巡らせたり皆と話すのは楽しい。楽しみたいね。
今日作った夕飯
- ごはん
- 銀鮭のバター醤油ソテー(ニンニクと玉ねぎも)
- 豚バラ肉とネギの黒酢炒め
- 大根と油揚げとワカメとネギの味噌汁