新学年/窓を開けて仕事/生成AIがもたらす仕組みの変革
事務所に歩いて向かう途中、子供たちとすれ違うので何かと思ったら始業式なのだな。そして新宿区は入学式もあるので、10時すぎにはもう下校の子供たちが歩いているというわけ。ちなみに豊島区は今年から別の日にしたらしく、皆の負担を減らす意味でとてもよい取り組みだなあと思ったのだった。
すっかり気温が上がってきたので、日中事務所の窓を開けて仕事をしていたけどそこまで花粉症の症状が出なかった。スギ花粉は落ち着いてきているのかも。そして調子に乗って事務所の観葉植物たちの世話をたくさんした。エバーフレッシュをばっさり切ったので、また芽が出てきてくれることを祈りつつ。
生成AIのおかげで、我々の生産性というか生産量は間違いなく増えることになりそう。ただそうなった場合に、それにともなって増加する認知負荷や管理コストをどうしていくかは別途考えなければいけなさそう。仕組みから考え直していかないといけないのだろうなあ。AIを導入したけど誰も楽にならない、という未来は嫌なのできちんと考えていけたらいいと思う。
今日作った夕飯
- ごはん
- イワシの蒲焼き
- 麻婆豆腐
- 小松菜と油揚げの味噌汁